カミわざ

板見教授インタビュー: 男性型脱毛症(AGA)になるメカニズム

脱毛、薄毛は自分にあった方法で治療できる時代に入った。



大阪大学 大学院医学研究科 板見 智 教授

男性型脱毛症はなぜ起こるのか、それはどういうメカニズムで抜けるのか。脱毛のメカニズムが解明され、治療の道は大きく開かれた。エビデンスに基づいた診療ガイドラインを策定する毛髪研究の第一人者、板見智教授に話を伺った。

男性ホルモンからの信号が髪の毛の成長をコントロール

―男性型脱毛症が起こるメカニズムは、どれぐらい解明されているのですか?

男性型脱毛症に遺伝的要素があり、それが人種によって違うこと、さらに男性ホルモンが強く関係していることは、70年も前から分かっていました。

人種による違いでいえば、アングロサクソンは若くして発症して(発症率 全年齢平均40数%)進行も早い、日本人は遅くに発症して(発症率 全年齢平均30%)進行もゆっくり。同じアジア系でも韓国・中国は日本人より10%低いということも分かっています。ただ、遺伝と男性ホルモンという二つの要因で、なぜ男性型脱毛症が起こるのか、メカニズムが解明されたのは比較的最近のことです。

―どういうメカニズムなのでしょうか。

代表的な男性ホルモン(テストステロン)が血中を流れて細胞内に入ると、ある酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)という物質に変化し、それによって男性ホルモンレセプターもさまざまに変化。結果的にヒゲには毛の成長を促進するシグナルを、前頭部や頭頂部には逆に毛の成長を止めるシグナルを出すようになります。

男性型脱毛症の人は、この成長抑制シグナルが強いので、前頭部や頭頂部が先に薄くなってしまうのです。細胞を顕微鏡で見ればシグナルが入ってきたときの反応はヒゲも髪の毛もほとんど同じものですが、細胞の核の中の遺伝子レベルで情報の受け止め方が異なっているのです。


Vol.1 男性型脱毛症(AGA)になるメカニズム
Vol.2 薬による治療や自毛移植も、もはや当たり前に
Vol.3 エビデンスに基づいたガイドラインを活用

初回時期公開日 : 2016年4月8日