脱毛の医学的なメカニズムが解明されるにつれて、薬剤治療の効果も高まってきました。また、赤色LED光を照射して細胞に刺激を与える物理的療法についても、そのエビデンスが蓄積されつつあります。こうした医学の進展を、臨床現場の専門医師はどう見ているのでしょうか。
倉田 荘太郎医師インタビュー 男性型脱毛症が治せる時代に vol.1
■「薄毛は治療できるようになる」という確信が生まれたとき
髪と肌と美容の専門医院を営む倉田荘太郎医師が、毛髪研究の最前線に触れたのは、自身が90年代前半に米・ウィスコンシン大学に留学していたときです。
「それまでは、薄毛の治療には自分の毛を移植する植毛がいちばん有効だと考えていたのですが、当時のアメリカでは薬剤による治療の基礎研究が劇的に進化していました。私もミノキシジルなどがどのように毛包細胞に吸収されるのかという研究を進め、高い効果を確認しました。相前後して、こうした成分を含む薬剤が発毛剤・育毛剤として販売され、世界に広まっていきます。薄毛治療の新しい段階が到来していることを知り、わくわくする思いでした」と倉田氏は語ります。
まさに90年代は人の髪の毛の成長・退行・休止期のメカニズム、いわゆる毛包幹細胞の存在や男性ホルモン作用機序が解明され、細胞に直接働きかける成分も特定されるようになり、男性型脱毛症にとって新たな光明が訪れた時代です。薄毛は治療できるという倉田氏の確信は、99年の「くらた医院」の開設につながりました。
ミノキシジル成分を含む外用薬は、現在薬局で購入することができます。フィナステリド(国内での商品名「プロペシア」)は医師の処方が必要な内服薬ですが、昨年以降、その売上げは日本が世界でトップだといいます。とはいえ、薬剤の効き方は人によって個人差があることも事実です。いきなり10代のころのような髪の状態を取り戻せるかとなると、期待は薄いでしょう。
また、ヘアサイクルには時間がかかるため、すぐに毛が生えてくるわけではありません。治療効果に対する期待や頭髪の外観イメージも人によって違いがあるため、薬剤を塗布・服用した人の効果や満足度にはばらつきがあります。「こうした事情を、薬局や医師がしっかり説明して、患者さん自身が納得しながら治療を進めていくことが大切だ」と倉田氏は言います。
■【アデランス直伝】知っておきたい「男性型脱毛症」とは
まずは、男性型脱毛症(AGA)の特徴について知っておきましょう。
男性型脱毛症(AGA)とは、男性ホルモンに起因する男性特有の脱毛症で、遺伝的な要因と、特定の男性ホルモンが関係しています。男性ホルモンの影響で「成長期」、「退行期」、「休止期」のヘアサイクルが狂い、成長期が短くなることで薄毛が進行します。
最初は生え際や頭頂部の毛髪が軟毛化する症状。さらに進行すると、生え際が後退して頭頂部も髪が薄くなり、脱毛範囲がどんどん広くなるという経過をたどります。
また、AGAには以下のように、何段階かの過程があります。自身の頭髪の状況と見比べてみましょう。
第一段階(Ⅰ)
初期ステージ。生え際の薄毛が進行し、額の面積が広がる。
第二段階(Ⅱ、Ⅱa、Ⅱvertex)
生え際の進行に加え、髪全体のボリュームの少なさが目立ち始める。頭頂部に薄毛が進行するのをO型、額の進行が激しいのをM型と分けている。
第三段階(Ⅲ、Ⅲa、Ⅲvertex)
前頭部の進行と頭頂部の進行が少しずつ近くなる段階。この段階から、AGAと診断しやすい、額の生え際の後退などの特徴が表れる。
第四段階(Ⅳ、Ⅳa)
生え際、頭頂部ともに、頭皮が見える面積が広がる段階。
第五段階(Ⅴ、Ⅴa)
前頭部の進行と頭頂部の進行が微妙につながる。目安として、全体の1/3ほど頭皮が見える状態。
第六段階(Ⅵ)・第七段階(Ⅶ)
M型やO型の区別がつかないくらい、薄毛部分が広がっている最終段階。
では、男性型脱毛症(AGA)の原因は何でしょうか。
近年の研究で、ヘアサイクルの休止期から成長期への移行を妨げる、男性ホルモンの関与がわかってきました。特に深く関わっているのが、男性ホルモンの一種「テストステロン」です。テストステロンが血液を巡って毛乳頭に入ると、酵素の働きによって「DHT(ジヒドロテストステロン)」という強い男性ホルモンに変化します。
そのDHTが「レセプター(男性ホルモン受容体)」と結合すると、髪の毛に対して発育を抑制するシグナルが発信されるため、脱毛につながるようです。
男性型脱毛症(AGA)は、多くの研究者によって、原因究明や効果的な治療法が解明され続けています。しかし大事なことは、自身の頭髪の状態を冷静に経過観察することではないでしょうか。
ちなみに、AGAの薬剤治療効果が期待できるのは、第四段階までとも言われています。ちょっと薄くなっているかな?と感じたら、すぐに専門医やサロンに相談するのが得策です。
Vol.2
赤色LED光照射による治療や細胞大量培養による毛髪移植にも期待へ >
記事初回公開日: 2016年3月18日