TOPへ

<未来に繋げる フォンテーヌ美しい森を取りもどすプロジェクト>
「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」アデランスのCSR・SDGs活動の取り組みの1つとして実施期間:2022年6月1日(水)~8月31日(水)

2022年05月30日

 毛髪・美容・健康のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 津村 佳宏)は、使われなくなったウィッグの回収を促す環境キャンペーン「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」を、6月1日(水)~8月31日(水)の3ヵ月間実施します。静岡県立森林公園のアカマツ林の再生を目指す「フォンテーヌ 美しい森をとりもどすプロジェクト」は今年で4 年目、「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」としては14 年目となります。キャンペーンでの拠出金は、山梨県での植樹を皮切りに、東日本大震災被災エリアでの桜の植樹、東日本大震災の間接被害を受けた静岡県立森林公園でのアカマツ林の植樹に活用しています。

 「フォンテーヌ 緑の森キャンペーン」では、フォンテーヌ店舗(一部店舗を除く)などに、お客様が使われなくなったウィッグやトップピース®(他社商品を含む)を店頭にお持ち込みいただいた際に、緑のクーポン券を進呈いたします。このクーポン券を利用して新たにフォンテーヌ商品(ウィッグ、トップピース®)を購入いただくと割引価格が適用されることに加え、お買上商品1点につき100円を環境コミュニケーションを推進する合同会社ツバルの森(本社:東京都渋谷区、代表社員:三嶋 浩太)を通じて、植林活動に活用します。

 2019年より支援を開始したNPO法人さくら並木ネットワークは、2011年の東日本大震災の経験から“大津波の到達地に、桜を植樹したい”という東北の方々の強い想いと、花に携わる有志によって桜を植えています。その想いに共感し、当社の東北営業部が中心となり、桜の成木を植樹しています。2022年からは「海の見える命の森」のメンテナンスに協力しています。また、新しく支援先として加わった「静岡県立森林公園」は、アカマツ林を主体とした自然の景観として県民に親しまれています。しかし、東日本大震災の影響で、松くい虫防除剤の空中散布用のヘリコプターが確保できず、松くい虫の被害が激増。こうした状況から当社では、「しずおか未来の森サポーター協定」を締結し、静岡県を管轄する当社の中京営業部が中心となり、アカマツ林再生プロジェクトに協力しています。昨年は900平方メートルの土地に140本のアカマツの苗木を当社の中京営業部が中心となり植樹しております。

■「フォンテーヌ緑の森キャンペーン」の概要
環境保全活動は、国内の自然保護を目的としたプログラム(運営:合同会社ツバルの森)を通して行われます。本キャンペーンを通じて集めた拠出金は、下記の環境保全活動に使用します。

◆キャンペーン期間   
2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水)
※店舗により開始時期が異なる場合があります。

◆キャンペーン内容
〇お客様がご不要になったウィッグまたはトップピース®(他社商品含む)を回収し、回収品1点につき、「緑のクーポン券」を1枚進呈。
※レッスンウィッグ、カットウィッグは回収対象外となります。
〇進呈した「緑のクーポン券」を利用し、新しい商品を購入する場合、購入する商品の価格に応じた割引販売を実施(下表参照)。
※クーポン券のご利用は発行店舗のみとさせていただきます。※医療用オーダーメイド・ウィッグは割引対象外となります。
※リセット(メンテナンス)等の役務や小物等のケア商品のお買い物にはご利用いただけません。
〇割引金額

◆対象店舗
全国百貨店内フォンテーヌコーナー、フォンテーヌ直営店、
スワニーbyフォンテーヌ、ルネ オブ パリスbyフォンテーヌ、
※一部対象外の店舗があります。

◆回収対象商品
  お客様がご不要になったウィッグまたはトップピース®(他社商品含む)。回収させていただきましたご不要なウィッグの廃棄におきましては、適切な方法で処理させていただいております。

■フォンテーヌ緑の森キャンペーン これまでの歩み
➢『フォンテーヌ緑の森』への植林活動
期間:2009年~2016年
場所:山梨県笛吹市
内容:不要となったウィッグの適切な処理と、緑を増やす植林活動をリンクさせることを目的として、2009年よりスタートしました。8年間での合計植林本数は1,200本以上となり、初年度に植えた苗木は大人の背丈ほどにすくすくと成長しています。2016年に対象エリアの植林が完了しました。

➢ナショナルトラストへの支援
期間:2017年~2018年
場所:全国
内容:エコサイクルの仕組みはそのままに、日本の貴重な景観を次世代に繋げることを目的としたナショナルトラスト(環境保全活動)を支援しました。

➢NPO法人さくら並木ネットワークへの支援
期間:2016年~
場所:東北・三陸地方
内容:2011年に発生した東日本大震災による津波到達地に桜を植林す
ることで、津波被害を後世に伝える活動を行うNPO法人をサポートしています。2022年からは「海の見える命の森」のメンテナンスや維持にかかる費用をサポートしています。




➢アカマツ林再生プロジェクトへの支援
期間:2019年~
場所:静岡県立森林公園
内容:当社社員が中心となり、アカマツの植林や雑草の除伐などに
参加し、アカマツ林の再生を支援していきます。

■アデランスのCSR・SDGs活動について
アデランスグループのCSR・SDGs活動は、「社会的価値を持った活動」をさらに深め、広げていくことで、お客様や社会からの信頼に基づいた、健全で永続的な企業成長を目指すものです。こうした活動を「事業と一体化した価値共創型CSR」として進めています。

■アデランスのSDGsに対する取り組み
アデランスグループは、グローバルに事業を展開する企業として、SDGsで掲げられる、世界が直面するさまざまな課題と真摯に向き合い、事業を通じた社会課題の解決を図ることで、持続可能な社会の実現に寄与し、持続的な成長を目指していきます。

アデランス ホームページhttps://www.aderans.co.jp
アデランス CSRホームページhttps://www.aderans.co.jp/corporate/csr/
※掲載内容は発表日現在のものです。その後に内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。