<アデランスが約15年の歳月を経て開発に成功>
特許技術採用の当社第三の機能性人工毛
繊維学の世界的権威、東京工業大学の鞠谷 雄士特任教授と共同研究
廃棄物削減でサステイナブルな毛材として誕生

毛髪・美容・健康のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 津村 佳宏)は、特許技術を2件採用した第三の機能性人工毛「CYBER X(サイバーエックス)」を新たに開発しました。
「サイバーエックス」は、繊維学の世界的権威で当社の学術顧問、東京工業大学 物質理工学院の鞠谷 雄士特任教授と共同研究の下、約15年間の研究期間を経て開発した機能性人工毛です。特許取得のツヤ消し技術(特許第5518857号)を採用し、ポリアミドとポリエステルからなる海島(うみしま)構造に仕上げることで、天然毛髪に近いツヤ感を再現しています。この技術は、2017年に開催された第14回アジア繊維会議において人工毛髪の表面粗面化による外観改良が評価され「テキスタイル材料分野における最優秀論文賞」を受賞した技術を応用して開発しました。
■自社開発毛のなかで最高のハリ・コシとアデランス史上最高のボリューム感を実現
ポリアミドとポリエステルを混合して製造することで、これまでの自社開発毛と比較し、最高のハリとコシを持った毛材開発に成功しました。根元から立ち上がる性質により、少ない本数でも自然なボリュームアップが可能です。
■サステイナブルな社会の実現を目指した機能性人工毛髪開発の取り組み
当社は将来的に入手困難になることが懸念されている人毛に代わる機能性人工毛の開発を1983年から続けています。当社の機能性人工毛はポリ塩化ビニル(塩ビ)を使用しないことで、焼却しても汚染物質の発生しにくい原材料構成で、環境にも配慮。今回新開発した海島構造によりツヤ消し技術が進化したことで、ツヤ消しの工程で発生する廃棄物の削減※2にも成功しました。当社は今後もSDGsな視点を取り入れながら、最良で最新の毛材開発の挑戦を続けていきます。
※2自社開発毛と比べて
■それぞれの理由で必要とされる方に、必要なウィッグを提供
毛髪のお悩みは薄毛の方のみではありません。乳がんなどでの抗がん剤治療による脱毛や円形脱毛症、抜毛症といった症状、火傷の跡など、様々な理由でウィッグは必要とされています。当社では1978年から、病気やケガなどの理由で脱毛されたお子さまに向けてウィッグをプレゼントする「愛のチャリティ」を実施しています。医療用ウィッグではJIS規格(規格番号:JIS S9623)に適合した商品を提供し、患者さまや医療関係者さまの立場に立って、種々お役に立てるよう、医療用ウィッグの更なる品質の向上に取り組んでいます。アデランスグループは、グローバルに事業を展開する企業として、SDGsで掲げられる、世界が直面するさまざまな課題と真摯に向き合い、事業を通じた社会課題の解決を図ることで、持続可能な社会の実現に寄与し、持続的な成長を目指していきます。
アデランスは国内で唯一、機能性人工毛の自社開発からウィッグの販売までを手掛けているウィッグメーカーです。「人毛を超える人工毛」の開発を目指して、機能性人工毛の研究を1983年よりスタートしました。1987年に疑似キューティクルを表面に形成させ、スタイル保持性に優れた機能性人工毛の開発に初めて成功し、1991年より「サイバーヘア」の名称で商品化しました。さらに、雨や洗髪、空気中の水分で変化する天然毛髪の風合いを表現できる「バイタルヘア」(特許第5127443号)も、2006年より商品化しています。現在は埼玉県新座市に構える自社研究所で日々、毛材の研究に取り組んでいます。
「サイバーエックス」は第三の機能性人工毛として、10月20日(木)から提供を開始する増毛新商品『ピンポイントライズ』(男性向け)と『ヘアアップαリベルテ』(女性向け)で採用します。今後ウィッグなどの当社主力商品に採用し、日本国内のみならず、米国、欧州などグローバルに展開していきます。
アデランス ホームページ | https://www.aderans.co.jp |
---|---|
アデランス CSRホームページ | https://www.aderans.co.jp/corporate/csr/ |