<今夏も猛暑予想、気になる頭皮のニオイをどうする?>
髪に重要な頭皮ケアを毛髪診断士®が解説
~セルフチェックで頭皮のタイプを確認~

毛髪・美容・健康・医療のウェルネス事業をグローバル展開する株式会社アデランス(本社:東京都品川区、代表取締役社長 鈴木 洋昌)は、頭皮のニオイが気になってくる夏に向けて、自分でできる頭皮タイプのチェック方法と対処法についてご紹介します。
※毛髪診断士®は公益社団法人日本毛髪科学協会の登録商標です
今年も猛暑日が増えると予想されている夏に向けて、気になるのは汗やニオイ。身体だけではなく、頭皮のニオイが気になる方も多いのではないでしょうか。
暑い夏、汗や皮脂によって頭皮は脂っぽくなりがちに。頭皮は、身体中で最も皮脂腺が多い部位で、顔のTゾーンと比べても約2倍もの皮脂腺があります。皮脂は細菌の好物で、繁殖のためのエサになります。頭皮のニオイは、細菌が繁殖することが大きな原因となって発生するため、暑さはニオイの大敵です。
また、頭皮にあるフケも要注意です。フケは、頭皮の角質細胞がはがれ落ちたもので古い角質といえます。それ自体にニオイはありませんが、皮脂や汗、ホコリが混ざっているため細菌の栄養分となり、フケによって栄養をとった細菌はさらに繁殖、皮脂を分解し、ニオイの元となってしまいます。
他にも、頭皮にはたくさんの毛穴があり、そこに汗や皮脂などの老廃物、フケ、さらには整髪料などが詰まってしまうことなど、ニオイの原因に繋がるものが多くあります。
シャンプーは髪を洗うのではなく、頭皮を洗うことが本来の目的です。頭皮は新陳代謝と皮脂分泌が活発なため、頭皮を清潔に保つことがヘアケアにもつながり、重要です。まず、自分の頭皮が脂性肌か乾性肌かを知り、自分に合うシャンプーを選ぶことから始まります。シャンプーは、アミノ酸系、高級アルコール系、石けん系の3種類に分類されます。シャンプー後、頭皮が乾燥せず、ベタつきもないニュートラルな状態になるかどうかで判断し、自分の地肌や髪質に合うシャンプーを選びましょう。
洗い残しやすすぎ残しがあると、毛穴や頭皮に残った皮脂やシャンプー剤が老廃物と相まって、雑菌の繁殖につながりかねませんので、時間をかけて行いましょう。特に夏場、朝シャンをする方は手短に済ませてしまいがちな方も少なくないようですので、気を付けましょう。
毛髪診断士指導講師がアドバイス!自分の頭皮タイプに合ったシャンプーの選び方
近年、ドラッグストアでもたくさんのシャンプーが並んでいて、「毎日使うものなのに、どれを選べばいいのか分からない」という方も多いと思います。そこで肌のタイプ別に、向いているシャンプーを解説します。
※いずれも頭皮の状態を確認し、痒みやかぶれといった症状を感じる場合などは医師に相談することをおすすめします
< まずは頭皮の状態をセルフチェック!>
・オイリータイプチェックでいずれかまたは複数当てはまった人は、オイリーな傾向があります。
「石けん系シャンプー」の使用がおすすめ。
泡立ちがよく、比較的高い洗浄力があります。頭皮がベタつきやすい人・脂分が多い人に適しています。
夏場だけオイリーという人は、夏場だけシャンプーを「石けん系」に切り替えるのもあり。
「石けん系シャンプー」は石けん成分がベースで、アルカリ性ですが刺激はそれほど強くなく、
ヘアスタイリング剤などをよく使う人にもおすすめです。
オイリーだと感じながらも頭皮が敏感気味の方は、洗浄成分が「アミノ酸系」のものがおすすめです。
マイルドな洗浄力なので、2度洗いに適しています。
ニオイを取るには殺菌力のある「ピロクトンオラミン」配合のシャンプーも良いでしょう。
メントール配合のシャンプーは爽快感が得られます。
・乾燥タイプチェックでいずれかまたは複数当てはまった人は、乾燥肌または敏感肌かもしれません。
「アミノ酸系シャンプー」の使用がおすすめ。
アミノ酸は髪を構築しているタンパク質の元となっており、それをベースとした洗浄成分は髪や頭皮への刺激が少なく、
比較的洗浄力は弱いですが皮脂を取り過ぎず、髪と頭皮をいたわりたい人に適したシャンプーと言えます。
ベタつかない、ニオイも気にならないという方にもおすすめです。
●頭皮にトラブルがあるときは
夏場は、汗や日焼けなどで継続的に頭皮が痒くなったり、荒れて頭皮が赤くなったりすることが起こりやすく、頭皮が敏感になっている可能性があります。メントール配合のものや洗浄力の強めな「石けん系」「高級アルコール系シャンプー」の使用は控え、低刺激な「弱酸性」のものを選択しましょう。頭皮をそっとしておこうと、シャンプーを1日おきや2日おきにすると、残留した皮脂や老廃物で頭皮環境が悪化することも考えられます。夏場はなるべくシャンプーは毎日行うことをおすすめします。
医薬部外品のシャンプーには、肌荒れ防止や炎症を抑える有効成分「グリチルリチン酸2K」が配合されているものが多くありますので、パッケージ裏面の成分表をチェックしましょう。なお、痒みや炎症が続く場合は、速やかに医師に診てもらいましょう。
・シャンプー後のすすぎ残しにも注意!充分に汚れとシャンプー剤を落とすことを意識して
シャンプー後に泡がすすぎ落とされた状態でも、まだ髪や頭皮にシャンプー剤や汚れの一部が残っていることがあります。その残留物が頭皮のニオイやかゆみの要因となることもありますので、隅々まで充分にすすぎ落とすことを意識しましょう。
・適切なタオルドライもニオイ対策には肝要!ドライヤーは早めに、頭部も乾かす意識で
衣類でも同じことが言えるように、生乾きの状態の頭皮は菌の温床になり得ます。そこで髪を乾かす際は頭皮が生乾きにならないように意識し、ドライヤーの前に、まず頭部に残った水滴をしっかりとタオルで吸収し、髪も優しくタオルで押さえましょう。こうすることで頭部と髪の過乾燥を防ぐことにもつながります。そして、ドライヤーをする際は、髪だけでなく、低温で頭部も乾かすように、ドライヤーを持った手を細かく振りながらまんべんなく風を当てていきましょう。
マイクロ濃密泡で頭皮を洗う電動シャンプーブラシ
■『AWANIST(アワニスト)』
マイクロサイズの濃密泡を自動で作ることができる『AWANIST』は、毎日のシャンプーを贅沢な頭皮ケアに変える電動シャンプーブラシです。シャンプーしながら使用するため、洗う意識が薄れがちな“頭皮の洗浄”もしっかり行うことができます。健やかな髪を保つうえで重要なキメ細かな“泡”は、毛穴に詰まった皮脂や老廃物を浮きあがらせて、汚れを落としやすくします。手では作りにくい濃密泡を15秒(最も細かな泡が作れる時間)で生成できます。サロンでのシャンプー時間(約3分)をイメージした、3分間のバイブレーションモードを搭載しており、バイブレーションモードでブラシを地肌にあてて、滑らせるようにゆっくりと頭皮全体を洗うことで、心地よく細部の汚れを落とします。頭皮全体を洗った後、お好みの時間、泡を乗せたまま“泡パック”をすると頭部が保湿され、心地よいリラックスタイムを過ごすことができます。
税込価格:32,780円
<開発担当者おすすめポイント>
毛髪診断士🄬 飯野 貴子(いいの たかこ)
健康な頭皮のためには、洗顔と同じように過剰な摩擦は避けたいところです。AWANISTを使えば、過剰に手を大きく動かしたり、指に余計な力を入れたりせずに頭皮をいたわりながら洗うことができます。高低差のある29個の突起があるスカルプブラシは指先よりも細く、頭皮や毛穴周りにしっかり良質な泡を届けます。また泡立てが不十分だと、泡はつぶれやすくなりますが、AWANISTはきめの細かいマイクロサイズの泡で汚れを落とします。ぜひAWANISTで新感覚のシャンプー体験をお楽しみください。
<ご参考>「ヘアリサーチ」で頭皮を確認!『60分MAX増毛※1体験キャンペーン』実施中
全国のアデランスサロンでは、8月31日(土)まで、 『60分MAX増毛※1体験キャンペーン』を実施しています。本キャンペーンでは、初めに毛髪診断士🄬※2による「ヘアリサーチ」を行います。髪のお悩みや普段の食生活、生活習慣などを伺った後、マイクロスコープで髪の密度や太さ、頭皮の毛穴の状態などをチェックし健康な髪のためのアドバイスをします。その後、お好みの毛材を60分間お取り付けいたします。
※1 60分間で当社の技術を最大限活用し、増毛施術を行います。増毛の本数には個人差があり体験はお一人様、一回限りです
※2 予約状況などにより毛髪診断士🄬ではない者が行うことがあります
詳細は以下、特設サイトからご確認ください。
アデランス ホームページ | https://www.aderans.co.jp |
---|---|
アデランス CSRホームページ | https://www.aderans.co.jp/corporate/csr/ |